カテゴリー
blog 健康管理 身体について

※当院でのコロナウィルスへの取り組み

おはようございます。

コロナの混乱が収まりませんね。

当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの

感染症対策のため手指消毒剤をおいております。

また、出入り口となるドアの取っ手やトイレのドアノブは、

塩化ベンザルコニウムとアルコールによる

消毒を都度行っております。

また、ウイルスや花粉なども抑制してくれる

マジックデューという空気清浄機兼加湿器を院内に設置して、

万全の体制を整えております。

感染も怖いですが、ケガの放置も恐ろしいので

感染の危険性を考えて受療を控えておられる方も安心してご来院ください。

しかし、これだけ感染が広がってしまっては100%の予防は出来ません。

なので、予防も大事ですが、かかった場合でも大丈夫なように

対策をすることも重要です。

何をすれば良いのかというと基本的な事です。

ごはんを食べて、水分を摂り、しっかり寝る。

加えて、免疫力を高めるためにウォーキングをする、

身体に足りないものをプロテインやサプリで補うなど

免疫力を高めることを行うと良いでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

他にも対策が知りたい、

免疫を高めるための方法など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

また、現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 寝違え 水分補給 疲労 肩こり 身体について

よく寝違えます!何か予防はできませんか?   

おはようございます。

今回もまた患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

誰もが一度は経験したことのある寝違え。

そもそもなぜ 寝違えは起こってしまうのでしょうか。

理由は3つ!

1つ目の理由は、枕の使い方。

枕は首の根元まで入れて使わなければなりません。

2つ目の理由は水分摂取不足による脱水。

寝ている間に300~400mlほどの水分が失われます。

体重の約1%の水分が喪失すると軽度の脱水と言われていますので、

普段からこまめにとり、

さらに寝る前にも水分を摂取する必要があります。

3つ目の理由は、寝返りの頻度。

低反発系のマットレスや枕の場合、身体が沈みますので、

どうしても他のマットレスなどと比べ、

寝返りの回数が減ってしまいます。

ということは、 同じ姿勢を長時間取ってしまうことになるので、

寝違えやすいといえるのです。

この3つの理由から寝違えの多くは発生してしまうのです。

よって、枕を首元まで入れ、普段から水分摂取を心掛け、

寝る前にも少し水分を摂る。

そして低反発系のマットレスや枕などは

できるだけ避けていただければ、ある程度の予防ができます。

もちろん疲労など他の原因によって発生することもありますが、

3つの予防をすることで寝違えになりにくくなることは間違いないでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

実際に寝違えになった時は??

そもそも寝違えってなに??

他に対策はある??など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ スポーツ障害 健康管理 身体について

身体が柔らかいとケガをしにくい??

おはようございます。

今回もまた患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

これは、一般的によく言われている 常識ですね。

でも、これは実は「ウソ!」です。

大間違いなんです!

いくら身体を柔らかくしてもケガをするときはします。

よく考えてみてください。

新体操やバレエダンサーはとても体が柔らかいですね。

でもケガはします。

柔軟性とケガの発生率に医学的な関係はありません。

ちなみにスポーツなどの運動をする前の準備運動で、

ストレッチは行ってはいけません。

ここで言うストレッチとは柔軟性を高める際に行う、

スタティックストレッチと いうもので、

一ヶ所のストレッチに20秒以上かけて行うストレッチを指します。

こ のようなストレッチは筋出力の低下を招き、

パフォーマンスを低下させるどころか、

肉離れを起こしてしまうリスクが高まります。

ですから、準備運動の段階で行うスト レッチは、

一ヶ所につき5秒以下で行ってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

じゃあ身体が柔らかいと何がいいの?

運動前にどんな事をすればいい?

他に身体を柔らかくする方法はある??など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について 食事

牛乳を飲むと背は伸びる??

おはようございます。

今回は患者さんからタイトルのような質問を頂きました。

子供の時に僕も言われてましたね。

牛乳飲まないと大きくなれんよって。

結論から言うとこれは嘘ではないです。

牛乳は良質のタンパク質、カルシウムが含まれています。

なので、確かに成長にとても重要であると思います。

しかし、牛乳だけをひたすら飲んでも身長が伸びるとは

決して言い切れません。

なぜなら、身長の成長(骨が伸びる)には

骨に対して長軸方向の負荷がかかることが必要といわれています。

よって、牛乳を飲むだけで身長が伸びるのではなく、

睡眠やジャンプをするといった他の要素も必要という訳です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

身長の伸ばすために必要なものはタンパク質ですが、

現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 身体について

※当院でのコロナウィルスへの取り組み

おはようございます。

コロナの混乱が収まりませんね。

当院では、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの

感染症対策のため手指消毒剤をおいております。

また、出入り口となるドアの取っ手やトイレのドアノブは、

塩化ベンザルコニウムとアルコールによる

消毒を都度行っております。

また、ウイルスや花粉なども抑制してくれる

マジックデューという空気清浄機兼加湿器を院内に設置して、

万全の体制を整えております。

感染も怖いですが、ケガの放置も恐ろしいので

感染の危険性を考えて受療を控えておられる方も安心してご来院ください。

しかし、これだけ感染が広がってしまっては100%の予防は出来ません。

なので、予防も大事ですが、かかった場合でも大丈夫なように

対策をすることも重要です。

何をすれば良いのかというと基本的な事です。

ごはんを食べて、水分を摂り、しっかり寝る。

加えて、免疫力を高めるためにウォーキングをする、

身体に足りないものをプロテインやサプリで補うなど

免疫力を高めることを行うと良いでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

他にも対策が知りたい、

免疫を高めるための方法など

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

また、現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 水分補給 疲労 身体について 食事

あなたに必要なタンパク質は○○g!!

おはようございます。

タンパク質は筋肉や骨、臓器だけでなく、

ホルモンや免疫の材料にもなっています。

つまり、タンパク質が必要なのはスポーツ選手だけではなく、

老若男女問わずすべての方にとって必要な

とても重要な栄養素なのです。

特に50歳を超えると筋肉量が低下し、

摂取したタンパク質を筋肉や骨に変える能力が

徐々に低下するため、摂取量自体を増やす必要があります。

さて、あなたは1日に必要なタンパク質を摂取できていますか?

以下を目安にあなたの必要なタンパク質量を計算してみて下さい。

・スポーツ選手:体重×2.0g

・一般の方:体重×0.8~1.2g

・高齢者の方:体重×1.0~1.2g

体重50㎏の一般の方であれば、

一日に必要な最低限のタンパク質50gとなり、

1食あたり約17gのタンパク質をとる必要があります。

毎回の食事でタンパク質を必要量摂ることが出来る方は

出来るだけ食事から摂取する事が望ましいです。

ただし、アスリートや高齢者をはじめ、

多くのタンパク質を摂取する必要のある方は

食事からだけでの摂取は難しいので、

プロテインなどの栄養補助食品を活用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

現在まるた整骨院では

期間限定でのプロテインの試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 水分補給 疲労 肩こり 身体について 食事

ついにあれを院に置けるようになりました・・・!!!

おはようございます。

今まで私はタンパク質の重要性について

ブログでもお話してきました。

ですが、皆さんにおすすめ出来るものが見つからず、

ずっと悩んでいました。

2020年1月。ついにそれが解決します。

整骨院の先生がつくったプロテインの販売を開始します!!

このプロテインのすごい点をいくつか説明すると・・・

・安心安全の添加物不使用!!

本プロテインには一般的なプロテインに含まれいる

保存料、着色料、人工甘味料、香料、消泡剤、増粘剤、ph調整剤、安定剤、

などの添加物は使用していません。

・グラスフェッドWPCを採用!!

一般的なプロテインの原材料は大豆や乳清です

このプロテインも乳清から作られたものですが、

その乳清自体が特殊でその加工法も

よりタンパク質を多く残せるものです。

グラスフェッドとは「狭い牛舎」ではなく、

広大な自然の中で放牧され、牧草を食べて

ストレスのない環境で育った牛の事です。

このような牛は通常の牛より栄養価が高いとされています。

・たった80mlでサラサラに溶ける!!

通常のプロテインは200~300ml程度の水か牛乳に溶かしますが、

これだけの量を飲むとなるとあまりにも量が多くないですか??

通常プロテインを飲むタイミングは寝る前と運動後がゴールデンタイムなのに、

お腹が張ったり、運動直後に飲むにはキツイから飲まない。

という方も少なくないように思います。

このプロテインは粉解けの良さが大きな特徴です。

たった80mlの牛乳でもダマになりにくく、

サラサラに溶けるのできついトレーニングのあとでも、

寝る直前でも、気軽にタンパク質を摂取できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

現在このプロテイン、

期間限定での試飲を行っています。

今までプロテインを飲んだことがない、

飲んではいるけど効果を実感できない、

自分に合ったプロテインを探している、

といった方はこの機会に是非お試しください。

他にもプロテインの飲み方や注意点

など詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 肩こり 身体について

寒いと痛みが強くなる??

おはようございます。

日に日に寒くなり今年の終わりが近づく実感がわきます。

今週は「寒いから調子が悪い」と

訴える患者さんも多かったです。

確かに寒くなるとどこかしら痛くなったりしますよね。

これには以下のようなことが関わっています・・・

①寒くなると体は筋肉を収縮させて

体を温めようとするのですが、

そのときにその筋肉を痛めていたりすると痛みが出ます。

②寒いと動かないですよね。

動いているという方もおられるかもしれないですが、

では夏と比べるとどうですか?おそらく夏ほど活動的でなく、

体もそこまで動かしてはいないのではないでしょうか?

③寒いと血管は収縮します。

これは何を意味するかと言うと、血管が収縮するということは

血液の流れる道が狭くなるということ。

すなわち血流が悪くなるのです。

これら①、②、③の原因から

寒くなると痛みが強くなるんです。

また、これは感覚的なものでもありますが、

夏はあまり痛みを感じにくく、

冬は痛みを感じやすいように思います。

よく体感するのが、冬にタンスの角や椅子の脚に

足の指をぶつけてもがき苦しんだ経験はないでしょうか?

これって冬のほうが圧倒的に痛くないですか?

その辺りからも冬のほうが痛みを感じやすいように思います。

あ、ちなみにこんな時は

すぐにぶつけたところを手で覆ってあげてください。

するとあら不思議・・・痛みは軽減します。

これが「手当て」なんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

症状の強くなりやすい冬。

寒いと施術を受けるのもおっくうになり、

施術を受けずに痛みが長引く方も多いです。

生活や仕事のため、本気で早く治したいとお考えなら、

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について

皆さん足の○○ってどうしてますか??

おはようございます。

今日はむくみについて簡単にお話していきます。

足のむくみは多くの方が悩まれていますが、

実はむくみと言っても様々な原因があり、

治療法もそれぞれ違います。

むくみのおおまかな解釈としては、

足に流れ着いた血液が何らかの原因によって心臓へ還らず、

水分の成分だけが血管の外へでると

むくみが起こります。むくみは水分なんです。

治療法は先ほども言ったとおり、病態や原因によって様々ですが、

多くの場合は次の方法で軽減します。

【 方 法 】  

① 上向きで転がって足を出す。

②ボディージェルやハンドクリームなどを足へ適量つける。

③足の指先から膝に向かってなでるように流す。

この時、皮膚がへこむほどの圧力は加えないこと。

ほんとにさする程度の力が効果的です。

※ポイント                           足の指→すね→足裏→ふくらはぎ→内側→外側の順で行ないましょう。

そして何よりむくみで気を付けて頂きたいのは

足を揉まない事と水分を摂る事です。

なぜこの二つが重要なのかはまたの機会に・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

何が正しくて何が間違っているか

なかなか情報が多くて判断が難しい現代です。

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 寝違え 身体について

恐怖体験!?腕が無い!手のシビレ!

ある朝起きたら私の腕が無くなっていた・・・。

そんな体験をしたことがある方はいませんか??

あるわけない!!と突っ込まれそうですが、これは私の体験談です。

あっもちろんホラーな話とかではないですよ!!

先日の事です。その日私は寝転がりながら、

お勉強をしていてそのまま寝てしまったんです。

こう、うつ伏せで腕を上にあげたような体勢で。

それで、次の日起きると腕が無い!!

というかあるんですが、ある感覚が全くなかったんです。

まったく動かせないし、あるのに無いという不思議な感覚。

腕をあげて寝ていたせいで、

神経や血管を圧迫し、そのような状態になっていました。

ちなみにこれサタデーナイト麻痺もしくはハネムーン麻痺っていいます。

変な名前ですよね。

そして、腕の場所を戻してさらに数秒後・・・

あ゛~!!!

激痛とともに強いシビレが出たんです。

この様なパターンで、数時間たってもしびれが残っていたり、

手に力が入らなくなった場合は、すぐにご来院ください。

神経の圧迫により、神経が炎症を起こし、

元に戻りにくくなってしまいます。

最近、「先生、腕がしびれるんです」

という患者さんがよく来院されます。

ただ、よくお話を聞くと「しびれ」ではない事が多いです。

しびれはたとえるなら、正座したときにしびれるような感覚、

もしくは電気がビリビリ流れているような感覚です。

この違いは大きくて、他にも痛みの表現とかも重要です。

ビリビリとか。ジンジンとか。ジワーっととか。ピキっととか。

重いとか。走るとか。だるいとか。響くとか。

この痛みの感覚やシビレの感覚の表現で病態が分かります。

私の場合は痛みとしびれ両方でした・・・。

あなたは腕がしびれた経験がありますか?

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

いつでも気軽にお問合せ下さい。