カテゴリー
blog ぎっくり腰 ケガ 健康管理 寝違え 水分補給 疲労 肩こり 膝の痛み 身体について

※体を温める時はご注意下さい

おはようございます。

今週に入って極端に寒くなりましたね。

身体にカイロを貼って暖を取る方も多いのではないでしょうか。

しかし、気をつけてくださいね。

そのカイロにも身体に悪影響を及ぼすことがあります。

低温やけどを起すかもしれないなんてことは

ご存知の方も多いですが、

それ以外の危険性もあるのです。

そもそも身体を温めるという行為自体は、

とてもいいことだと思います。

腰痛や肩こり、捻挫などの負傷時にも有効な手段です。

ただし、ここで1つ注意しなければならないことがあります。

それは、ずっと貼らないこと。

使い捨てカイロは10分前後で30度以上になり、

その後44度から50度前後を10時間程度キープできるようになっており、

最高温度は63度にもなるそうです 。

50度のお風呂にずっと入ると・・・

と考えると少し危険な感じがしませんか??

なので、カイロは20分ほどあてて温めたら、

1時間はあけること。

例えば

「右の肩に 20 分→腰に 20 分→左肩 に 20 分→

お腹に 20 分→右肩に」

という感じで使う方がいいです。

とてもめんどうですけどね。

どうしないと火傷の危険性だけでなく、

症状の改善にも悪影響を及ぼします。

例えば・・・

・内臓を冷やす

・体内の温度時計のバランスが崩れる

・自律神経の失調

・自分で熱を作れなくなる

なんでそうなるのか詳しいことは

今回割愛しますが、

このような事が起こる可能性があります。

なので、冷え性の方や肩こり、自律神経失調症や

お腹を壊しやすい方などなど・・・

ぜひ守っていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

なんでそうなるのか聞きたい、

カイロ以外にどうすればよいのか?

など詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について

その頭痛、自分でなんでかわかってますか??

明けましておめでとうございます。

本年も変わらぬご愛顧のほど

心よりお願い申し上げます。

さて、挨拶もほどほどに

令和二年最初のブログは頭痛です。

頭痛に悩む人は約3000万人。

月に1回以上頭痛に襲われる方は人口の59.8%にものぼるそうです。

これだけの方が悩んでいる頭痛。

タイトルの通り、

皆さんは自分の頭痛がどんなものかわかっていますか??

頭痛と一言でいっても、

緊張性頭痛、片頭痛、群発性頭痛、

変わった名称でいうと

髪の毛頭痛やアイスクリーム頭痛、

不思議の国のアリス症候群なんてのもあります。

挙げればきりがないくらいの種類の頭痛があるのですが、

その中にはもちろん命にも関わるようなものも存在します。

脳出血が起こっているようなもの、

脳や脊髄を守っている膜が破れて液が漏れているもの、

その他の疾患によるものなどですね。

そんなの病院に行かないとわからないでしょ?と思われますが、

そんなことはありません。

頭痛の位置や痛みの種類、痛みの出る時間、痛みの強さなど

様々な情報からそれがどのような頭痛か把握することが出来ます。

昨年末に肩こりで頭痛があると当院に来院された患者さんは

髄液の漏れている可能性があったので

専門の病院へご紹介させて頂きました。

今月手術をされる運びとなったそうです。

いかがですか?

あなたのその頭痛。

本当に単なる頭痛か自分でわかりますか・・・??

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

頭痛について聞きたい、

身体についてわからない事がある、

詳しく話を聞きたいという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog ケガ 健康管理 疲労 身体について

年をとると筋肉痛が遅れるって本当??

おはようございます。

今回は患者さんからの質問が多い

筋肉痛について簡単に解説したいと思います。

一般的にいう運動をした次の日の筋肉痛とは

「遅発性筋痛」と呼ばれるものです。

この遅発性筋痛はいまだに完全に解明されておらず、

乳酸の蓄積・筋繊維とその周りの組織の炎症

という説が有力です。

どちらの場合でも運動後のクールダウンが

とても重要となります。

また、筋肉痛になってしまった場合は、

5~10分程度のジョギングやウォーキングの後、

ストレッチを時間をかけて行う事で

回復がとても早くなります。

後はご飯をいっぱい食べて、

しっかり睡眠をとる事ですね。

ちなみにですが、

数日遅れて筋肉痛になるのは

年齢のせいではありませんからね。

使った筋肉の種類が違うから、

それぞれ違う出方になるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

他の方法やもっと詳しくという方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 健康管理 疲労 身体について

疲れてる?と言われてしまう方は読んでください

おはようございます。

師走という名の通り最近は患者さんも忙しそうな方が

多いように感じます。

皆さんもつかれた顔になっていませんか??

顔にくまがあったり、顔色が悪かったり…とか。

くまの原因は寝不足や目の疲れなど

いろいろなことが言われていますが、

要は血行が悪くなり、目の下の部分に血液が溜まって

それが皮膚の薄い部分で青黒く見えているんです。

このくまに有効なのが目の周りのマッサージです。

血管の走行から考えて必ず以下の方向で

マッサージしないと効果が出ないので

よく覚えておいてください。

中指か薬指で目尻の下側から目の周りをなぞって

そのまま下へ流します。

これを約十回行ないます。

反対側も同様に行ないます。

これで目の下に溜まった血液を流すのです。

劇的な改善とはいかないかも知れませんが、

かなり効果的な方法です

また、くまだけでなく目がシパシパしたり

パソコンなどで目が疲れたときにも有効です。

他にもタオルを少し熱めのお湯に浸したものを目に乗せたり

逆に冷たいものを乗けたりするのも有効です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はここまで。

予防や根本的な改善をお望みの方、

さらなる高い効果をご希望の方は

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

カテゴリー
blog 身体について

あれってほんと??夜更かしすると大きくなれない!?

おはようございます。

え!?と思うかもしれませんが、これはホントですよ。

特に小さいころはオネショをしないように夜中、

お子さんを起こしてトイレに連れていく方もおられますが、

これは好ましくありません。たまたま起きたのであればOKですけど、

寝ているところを起こすのはよくないですね。

これは、成長ホルモンが関係します。

成長ホルモンは思春期で最大の分泌量となりますが、

幼少期からすでに分泌されています。

そしてこの成長ホルモンは睡眠中によく分泌され、

特に睡眠後1 時間ほどで最大となります。

その後もノンレム睡眠時に分泌されることがわかっています。

しかし、その大切な睡眠中に起こされたり、

夜更かしなどで睡眠リズムが乱されると、

成長ホルモンの分泌がうまくいかず、

免疫系統、疲労回復、身体の成長(身長、筋肉)、

肌などに影響があるとされています。このような理由から、

睡眠はとても重要なことがおわかりかと思います。

子供だけでなく、大人も疲労回復、肌、脳など様々影響がありますので、

今一度睡眠時間、質を見つめなおし、

毎日ベストな状態で生活していきましょう。

 

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

今日の患者さんのお悩み

腰痛、肩こり、捻挫、ギックリ腰、ムチ打ち、               半月板損傷、頭痛、腰部脊柱管狭窄症

 

カテゴリー
blog ぎっくり腰 疲労 肩こり 身体について

とにかく早く治したい人はこれ!!交代浴って知ってます??

おはようございます。

 

お盆休みも今日までという方が多いのではないでしょうか?

今年のまるた整骨院のお盆休みは11日の山の日だけで

後は普通に受付をしていたのですが、、、

正直、連休中は皆さん何かと忙しくて、ヒマになることが多いんです。

だから、今年もまぁゆっくり書類仕事を片付けながら甲子園でも見とくか~と

思っていたんですけど、思った以上に患者さんが来院されました(;´∀`)

 

長期の休みで気がゆるんだのか…

 

普段とは違うことをしたからなのか…

 

がっつり今までとは違うところを痛めてる方が多かったですね。

「用事があるからとりあえず動けるようにして!!」

という訴えが大多数でした。

 

そこで今回は自宅でできる

ケガを早く治す方法を

1つ紹介したいと思います。

 

今回紹介するのは交代浴という方法です。

交代浴はお風呂で行ないます。

何をするかというと・・・・

 

・あらかじめバケツや洗面器などの容器に氷と水を入れておきます。

・まず、はじめに熱めのシャワーを3分間痛めている所にあてます。

・その後、洗面器の中に1分間痛めている場所をつけて冷やします。

・これを5~8回行います。

 

気を付けて頂きたいのは、

最初と最後はあっためるというルール。

 

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)→冷やす(1分)→

温める(3分)

 

という感じですね。

 

交代浴により、普通に温めるより血流が良くなり、

身体の治ろうとする働きも高まり、

早期改善が期待できます。

疲労回復や筋肉痛の際にも効果的ですよ。

 

首とか腰にするのは難しいかもですが、

膝や手、足など早く治したい!という方は

ぜひ試してみてください。

 

あっ、火傷や湯冷めには気をつけてくださいね。

 

質問や気になる事があれば・・・

https://maruta-seikotsu.com/maruta/contact/

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

今日の患者さんのお悩み

腰痛、肩こり、捻挫、ギックリ腰、ムチ打ち、               梨状筋症候群、頭痛、テニス肘

カテゴリー
blog 水分補給 身体について 食事

熱中症のこんな事知ってますか???

おはようございます。

https://maruta-seikotsu.com/maruta/夏を乗り切る3つの掟!!熱中症・夏バテ・ケガ/

今回は前回の記事に質問をいくつか頂いたので、

それにお答えしていきたいと思います!

お盆も近づき、少しづつ暑さもマシになって来ますが、

熱中症の危険度は変わりません!!

対策や予防、対処法を記憶の片隅にでも置いといてくださいね。

 

Q,なんで普通の水じゃないほうがいいの??

前回の記事ではミネラルウォーターか

2倍程度に薄めたスポーツドリンクをおススメしましたね。

なぜかと言うと身体の中の水分って水じゃないからです。

普通の水、この場合はいわゆる真水を摂りすぎると、

身体の中のミネラルなどが薄まってしまうんです。

そうなると、水分はしっかり摂っていても身体の中では

脱水状態となってしまうのです。

だから、真水はおすすめ出来ません。

 

Q,熱中症の予防には何をすればいいの??

最近はテレビなどでもよく特集されているので、

一般的な予防法は皆さんご存知だと思うのですが、

意外と出来ていないのは塩分についてですね。

よく塩飴やタブレットを買われている方を見ますが、

雨やタブレットの良いところはゆっくり体に摂取できる事なので、

間に合わないんです。塩を直接舐める方がましですね。

一番大事なのは朝ごはん!いつもより汗をかくかも??という時は

いつもの朝ごはんに塩を一振りでもなんでも良いので

朝にしっかり塩分を摂るようにしてください。

 

Q,実際になった時の対処法は??

これもよく聞く方法で問題ないかと思います。

例えば・・・

・大きな血管の通る場所を冷やす(首の裏、腋、膝裏など)

・汗をかけるように水分と塩分を摂る

・アイス等で内側から冷やす

・扇風機など風にあたる

・汗をしっかり拭き取る

などですかね。

注意して頂きたいのは冷やす方法です。

保冷剤を使ったり間にタオルをかませたりすると

熱を逃がすことがあまり出来ません。

氷水を袋に入れたものなどで直接冷やしてください。

 

 

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

今日の患者さんのお悩み

突き指、肩こり、捻挫、ギックリ腰、ムチ打ち、              手根管症候群、自律神経失調症、シビレ

カテゴリー
blog 水分補給 疲労 身体について 食事

夏を乗り切る3つの掟!!熱中症・夏バテ・ケガ対策!!

このたび西日本豪雨による被害に遭われた方には

心よりお見舞い申し上げます。

今後これ以上の被害拡大が起こらないことを

心よりお祈り申し上げます。

 

 

おはようございます。

https://maruta-seikotsu.com/maruta/熱中症、熱射病、日射病って違うものなの???/

今回は前回に続き、熱中症についてお話します!

夏期(6 月~ 9 月)における熱中症による救急搬送件数は、

毎年なんと4 万人以上!昨年は5 万2千人以上の方が

熱中症で救急搬送されており、今年はそれを上回りそうな勢いです。

当院では毎年、熱中症対策を口頭などを通して指導していますが、

今年は『熱中症』の対策として特に重要な3 つのことをご紹介していきます。

夏を乗り切る方法(熱中症対策) その1 ≪水分を取る!≫

これが一番言われることであり、一番重要なことで、

一番簡単なことです。外出するときには500ml のペットボトルに

お茶やミネラルウォーターをいれ、持ち歩くようにしましょう。

水分の1 日の摂取目安は1.5 ~ 2l です。もちろん、スポーツで特に汗をかくとき

などはもう少し必要です。ちなみにビールやコーヒーはマイナス計算しなければ

なりません。「水分って何がいいの?」とよく聞かれます。

私がオススメするのは、ミネラルウォーター。もしくはスポーツドリンクを

水で2 ~ 3 倍に薄めたものです。理由はここでは割愛させていただきます。

ご来院時にまた聞いてください。

夏を乗り切る方法(熱中症対策) その2 ≪水分を取るタイミング≫

いくら水分を取っているといえ、一気にとっているようではダメです!

適切なタイミングで適切な量を摂らなければなりません。

理想は、のどが渇いていなくても20 ~ 30 分に1 回コップ一杯程度です。

無理な方は、 最低でも1 時間に1 回は水分を摂るようにしましょう。

夏を乗り切る方法(夏バテ!? 対策) その3 ≪ご飯を食べる≫

ご飯前に水分をたくさん摂る方がおられますが、これは夏バテになる可能性が

非常に高いです。なぜなら水分でお腹一杯になりご飯を食べる量が

少なくなるばかりか、必要な栄養素を身体に取り込めなくなってしまうから

です。ご飯の時間には、ご飯を食べながら少しずつ水分を

摂るようにしましょう!

 

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

今日の患者さんのお悩み

突き指、肩こり、捻挫、ギックリ腰、ムチ打ち、              変形性関節症、自律神経失調症、頭痛

カテゴリー
blog 水分補給 疲労 身体について

熱中症、熱射病、日射病って違うものなの???

このたび西日本豪雨による被害に遭われた方には

心よりお見舞い申し上げます。

今後これ以上の被害拡大が起こらないことを

心よりお祈り申し上げます。

 

 

おはようございます。

現在、毎日のように岡山がニュースで

取り上げられています。

私自身も先週、今週と清掃活動などのボランティアに

参加してきましたが、想像を絶する状態でした。

今後も柔道整復師として心身のケアも含め、

少しでも早い復興に協力していきたいと考えています。

 

 

さて、ここ数年夏は毎年聞くようになりました。

「熱中症」ですが、皆さん正しい知識を身に着けていますか?

ボランティア活動中に熱中症の話をしていると、

「えっ!?そうなの!?」と言われることがとても多かったです。

なので、今回は熱中症について簡単にお話をしますね。

 

Q,熱中症、日射病、熱射病って違うの??

これはすごく誤解の多い事ですね。違うものです。

「熱中症」とは暑さに身体が適応出来ない事で

起こる様々な状態の総称です。

この中に「熱射病」や「日射病」が含まれています。

そして、「日射病」は直射日光が原因で起きるもので

「熱中症」の原因によって分類されたもの。

「熱射病」は「熱中症」の症状の重いもので、

程度によって分類されたものです。

したがって、原因や症状が違うため、

予防や対処法などもそれぞれ変わってきます。

どう水分を摂ればいいのか?

どのように冷やせばよいのか?

どんな事に気を付ければいいのか?

来週あたりにそういった事について書いていきますので、

まだまだ続く猛暑に備えて是非読んで頂ければと思います。

 

質問や気になる事があれば・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

今日の患者さんのお悩み

半月板損傷、肩こり、捻挫、ギックリ腰、                 変形性関節症、自律神経失調症、頭痛

カテゴリー
blog 疲労 身体について 食事

水分も大事…でも○〇の不足も恐ろしい!?

おはようございます。

以前の記事

https://maruta-seikotsu.com/maruta/寝起きの症状の原因??~○○をするだけで変わ/

の中で寝起きの症状は水分が大事ですよ!というお話をしました。

ところが、先日患者さんからこんな質問をされたんです。

「言われたから水分気を付けて摂っとるけど、疲れが取れんわ~」

「他にも出来る事あるかな~??」

なるほど。皆さんの中にもこういう悩みの方はおられると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん水分だけでなく、重要な栄養というのは他にもあります。

その中でも特にしっかり摂ってほしいと思うものが…

タンパク質です。

人間の身体のほとんどが水分というのは有名ですが、

その次に多いのがタンパク質。身体の約20%を占めています。

タンパク質とは簡単に言うと、身体の材料です。

筋肉、血液、など身体の多くの組織はタンパク質から作られています。

これが不足すると集中力・思考力や体力、免疫力の低下、筋肉量の減少、

女性が気になる事だと肌や髪のトラブルを引き起こします。

つまりタンパク質を正しく摂取出来れば、これらのトラブルの解決を

図ることが出来るという訳ですね!!

 

と言うのは簡単なんですが・・・

 

これがなかなか難しい。タンパク質の摂取量の目安は個人差もありますが、

一日に体重×2グラム程度。私であれば1日100グラムくらいです。

これを食事に換算すると・・・

  • 卵なら17個
  • 豚肉の生姜焼きなら5人前
  • 納豆なら12パック
  • 牛乳(200ml)なら15本
  • ツナ缶なら6缶

ぐらいですかね。すごい量です・・・

しかも、一度に摂っても過剰分は吸収されなかったり、

タイミングによって摂取効率が変わったりします。難しそうに感じますが、

それでは、どのようにタンパク質を摂取するのがよいのでしょうか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長くなりそうなので今回はここまで。

次回は今回の続きでタンパク質の摂り方などを

ご紹介していく予定です。

何か質問や気になる事があればいつでも・・・

もしくは、086-221-7272まで。

気軽にお問合せ下さい。

 

今日の患者さんのお悩み

腰痛、足のシビレ、捻挫、腱鞘炎、                    変形性関節症、足底腱膜炎

岡山市北区奥田のまるた整骨院